【アニメ会社で得た学び】
ここでしか聞けない貴重なレポート集!

black_anime_manabi 未分類

こんにちは!アサです。

今回は 私が過去に勤めていました
ブラックなアニメ会社での想い出
そこで得た とてもためになる
教訓をまとめました。

これはネットビジネスにも役立ちますし
様々な業種に応用でき
かつ、アニメ業界に興味のある方には
瞠目、必見の情報になっております。

五つのテーマに沿って
レポートを完成させました。
無料で読めるレポートとしては
他では見られない 貴重な情報が満載
たくさんの気付きと学びが得られます。

あなたの今後の クリエイティブな活動に
是非お役立てください!

 

───もくじ────────────────────────

1、『コミュニケーションは、やっぱり大切』
2、『偉大な人のオーラに触れよう!』
3、『好きな仕事で食べて行く!』
4、『平面と立体のメリットデメリット』
5、『自分の存在の大切さに気付こう!』

(それぞれの項目の詳細は、リンク先のバナーをクリックしてください。)
──────────────────────────────

 

☆1、『コミュニケーションは、やっぱり大切』

コミュニケーションが大切というのは
今更言うまでもないですが
私がかつて
某・ブラック・アニメ会社にいた頃の話しより
引用してお届けします。

いわゆる ホウレンソウ (報告 連絡 相談)
が大事、というのは どこの現場でも
よく言われることですが…

ある真夜中の晩に起きた
恐ろしい事件(?)を元に
社会人に必要なコミュニケーション・スキル
について語っています。

ブラック会社には 人として未完成な人が多い、
そんな印象を受けました。

 

──────────────────────────────

☆2、『偉大な人のオーラに触れよう!』

私は五年間 アニメーション業界にいまして
その間 10名くらいの
監督の方々と関わりました。

男性、女性、30~60代 と
いろいろな方がいらっしゃいました。

そんな中で 大ベテランの 某監督
関わらせて頂いた時のお話しを
個人情報に最大限配慮しまして
お届けします。

偉大な方のオーラに触れますと
自身のマインド形成に
大きな影響がありますね。

 

 

──────────────────────────────

☆3、『好きな仕事で食べて行く!』

好きな仕事で食べて行くのは憧れですね!
私も日々 実現できるよう努力中です!

かつて私がいた アニメ業界、
アニメ会社には 様々な部署があります。
制作、演出 絵を描くアニメーター
仕上げ、撮影、編集、声優さん…

アニメーターさんは もちろん
絵を描くのが好きで そのお仕事に就かれたと
思うのですが…

”こんなものを描いていいのか?” と
思わずにはいられないものを
目撃してしまったのです…

昨今では プロとアマの違いの境界が
どんどん グレーになってきています。

それは チャンスが広がったことを意味しますね!
皆さんも 迷わず
どんどん チャレンジしましょう!

 

 

──────────────────────────────

☆4、『平面と立体のメリットデメリット』

アニメーションも最近では
3DCG…いわゆる三次元アニメと
既存の手描きの二次元アニメとがありますが、
私が参加しました
ある打ち合わせ内で起きたことを例に
お話しします。

作画の打ち合わせ中に 作品のフィギュアを
使うことを提案したのですが
その時 監督は とても喜んでくれまして…

それを機に
2D・二次元 と 3D・三次元 の
メリット、デメリットについて
考えてみました。

 

 

──────────────────────────────

☆5、『自分の存在の大切さに気付こう!』

アニメーション制作の工程で
収録スタジオにて アフレコ、ダビング
(効果音収録) に立ち会う、というのは
ちょっとリッチな気分に浸れるひとときですね。

私のやっていた 制作進行という役職では
アフレコ現場を見に行く というのは
なかなか貴重な機会でした。

そんなある日
私は不具合のあったカットを差し替えるため
リテイクの素材を 追っかけで
ビデオ編集作業中の 収録スタジオに
届けるという役割を負いました。

その時関わっていた作品は かなりスタッフの
結束力が高まっていて
下っ端の自分でも 大事な役割を担っている と
実感できました。

どんなに自分の立場が下でも
自分を卑下しないことが大切ですね。

 

 

──────────────────────────────
以上になります。

ぜひ 役立ててくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました