Twitterで フォロワーさんを増やした後
何をしようと考えていますか?
2000 5000 1万人と増やして
闇雲にTwitterだけやるのは
あまり意味がないんじゃないでしょうか という点ですね。
YouTube ブログ メルマガ そちらも見てくださいと
リンクをつけましょう。

私の例ですが YouTube動画のURLをつけて 朝ツイートしています。
属性としては アニメ監督を目指していて
そうゆうジャンルに興味のある方に絡んでもらいまして
なるためのマインドと
フォトショップ AviUtlなどのツールに関する動画になっています。
目指している事に共感してもらえる方
興味があればご覧ください という形ですね。

ツイッターはフロー型
ブログは据え置き型 といわれ
双方補う運用が望ましいです。
やはり
ネコちゃんや お花のブログは
興味をもってもらいやすいです。
趣味で 料理や 映画、アニメのレヴュー
バイク 釣りなどの ブログをやっている人は
リンクして紹介しましょう。
アメブロ はてなブログ等は 無料ですぐに作れます。
Twitterで 今日はこんなブログを書きました
例えば シンエヴァを見て面白かった 感想をまとめました
などの内容でツイートをして お知らせしましょう。

YouTubeも ブログも 考え方としては一緒で
自分の趣味、趣向で作ったコンテンツを
ツイートでリンクして 見てもらうようにします。
フォロワーさんの リツイートを見た人が来てくれる場合もあります。
ネコちゃんや お花の写真をコンテンツにしている場合は
何枚かをツイートする時に
添付して見られるようにすると 反応がいいです。
バイクが好きな方は ゴープロを装着して
走ってる動画を撮るのもいいですね。
車 ジェットスキー 釣りの動画なども
同様に作れます。

メルマガですが こんなメルマガをやっていますと
内容が分かるといいですね。
ブログにLPページを作って 見てもらう形にしましょう。
その際 どんなメルマガか分かるランデングページにしましょう。
内容が分からなければ登録しずらいですので。

ジャンルや属性ですが
ひとつに絞った方がいいですね。
雑記でもいいですが 方向性はまとめた方がいいです。
ネコならネコ 花なら花でいくんだ と決めましょう。

ラーメン屋さんにスパゲティがあっても
スパゲティ専門店の方が美味しいものが食べられると
考えるのが普通ですね。
自分の好きなジャンル 得意なジャンルで
攻めていきましょう。
初めは自信がなくても
続けていくうちに やり方は分かってきますし
トラフィックも伸びていきます。
ぜひチャレンジしてみてください!

コメント