こんにちは!アサです。
アサの ”プロフィール” を ご覧いただき
ありがとうございます。
私はアニメ業界で足掛け7年を過ごした後、退職し
エンジニア系、WEB系のお仕事を手伝いつつ、X(旧Twitter)で
出会ったプログラマさんと人狼アプリを作っています。
アニメ会社勤務時代は、某有名ゲームが原作のTVシリーズや
有名監督の何人もの方々とお仕事をしました。
退職の後 コンテンツ制作チーム【LYKAOON】を設立。
公式ブログ、公式X 更新中
公式YouTubeでは 毎週日曜日の21:30より
実況配信プレイをしています!(不定期)
その場でプレイ参加できるのでぜひご覧ください!
別冊花とゆめ月例賞受賞、ツイッターフォロワー数1万人。
住まいは 羽田空港の近く
苦手なものは ウナギ、セロリ (;^_^A
メール・ご連絡はこちらへ
asatrillion@gmail.com

アサの略歴は以下になります。
◇_199x年~2000年初頭ごろ アニメーション制作会社にて制作業務に携わる。
ゲームが原作のTVシリーズや 深夜アニメのTVシリーズ、劇場公開アニメの制作に携わる。
◇_2010年~ 一般企業に勤める傍らで小説や同人誌を執筆。SNSやブログを運営。
◇_2010年後半~現在 ITエンジニアとしてWEBサービスの更新業務や設計業務補助、
ヘルプデスクなどを担当。傍らでRPG、AVGのシナリオも執筆。
趣味はマンガを描いたり、読書、ドライブ、釣りなど
実は家族もちで近所の運河に子供と一緒にハゼを釣りに行ったりもします。
こないだの連休に東京から名古屋、大阪、淡路島、愛媛を車で旅行しました。
明石海峡大橋、淡路島、鳴門の渦潮、壮観でした。
また千葉県にデイ・キャンプの出来る土地を購入しました。
そこで自生している野生のアケビを初めて食べました。
ゲームの原体験は、近所のパン屋さんの店先に置いてあった
インベーダーゲームを、兄がナゴヤ撃ちを上手にやるのを見ていました。
ファミコンブームが起きて、
親にねだって買ってもらい、最初に買ったソフトはスターフォース
後は一連のものは大体一通り遊んでいました。
ディスクシステムのソフトを全て集めようと思った時もあります。
お気に入りのゲームは
ドルアーガの塔、悪魔城ドラキュラ、ウィザードリィ
スーファミからはプレイ時間は少なくなり、
サターンでときめきメモリアルをやったり
ワンダースワンでファイナルファンタジー4をやったりしました。
アニメの原体験はポンキッキの歌から始まり、
マジンガーz デビルマン キャンディキャンディ 魔女っ子メグちゃん
そしてガンダム 日アニのマルコ フローネ 小公女セーラ ピーターパン
小学生の時、ダンボールを組み合わせて
中に入れるグフを作りました。(足までは完成!)
友だちと隣町に青いペンキを買いに自転車で行きました。
セーラームーン カードキャプターさくらの頃は社会人でした。
ここで冒頭で触れました私の目指している目標を
発表しますね。
それは…『ハリウッド映画の監督になる!』 ということです!
きっと 突拍子もないことを…と、お思いですよね。
けれど ”目標はなるべく大きい方がいい”
とは 聞いたことはないでしょうか。
具体的には Pixarの ”トイ・ストーリー” や ”アナと雪の女王”
のようなCGアニメ作品でのデビューを目論んでいます。

内容は 攻殻機動隊のようで ガールズパンツァーのような
女の子が砲弾を撃ちまくり
セーラームーンのようなノリのよいアクションよろしく
飛び回る! といった楽しいものです。
開発中のアプリ 人狼LIARをアニメ化してもいいです。
今まで ハリウッドで活躍されている
インサイド・ヘッド2のキャラクターデザインの
村山佳子さん。
ビートたけしさん 滝田洋二郎さん 清水崇さん
皆さんが憧れであり 心のメンターです。
いつか皆さんと並び 越えて行けるように頑張ります!

私は子どもの頃から絵を描くのが好きで
20代の足掛け7年間 アニメーション業界にいました。
アニメ業界で働くことは
憧れていたことのひとつでしたが
どうせ叶わない夢だろうと思っていた頃もありました。
しかしある日偶然 アニメ会社の求人広告を目にしまして
ダメ元で応募した所 なんとか採用をしてもらえたのです。
20代も半ばを過ぎる位での出来事でした。
その時、諦めず 何でも行動することが大切だと実感しました。
振り返るとアニメ会社では やはり一般の会社では有り得ないような
仕事中に漫画が読めたり 声優さんのアフレコ見学に行ったり
声優さんが司会を務める 関係者だけの
打ち上げやビンゴ大会に参加したりと
とても楽しい経験が出来ました。
好きなアニメを仲間と心ゆくまで語り合ったり
そういうことが日常的にできるのです。
私は結婚を機に辞めましたが 独身のまま30代に突入して
そのまま残る友人も何人かいました。
その友人とは今も連絡を取り続け
たまに飲みに行ったりもしています。
私のいたアニメスタジオにも 色々な経歴の人が出入りしていました。
未経験の人や 趣味で絵を描いていた人
アニメ関連のスクールに通っていた 社会人の人などもいました。
もしアニメ業界で働くことを希望されているのでしたら
とにかく行動を起こすことが大切だと 今は強く感じています。
この何年か後に私が経験した ハローワークの Web セミナーも
20代から60代の様々な経歴の人がいて
やりたいことと年齢は関係ないと実感しています。
以下に私がこれはと思った アニメ系のレッスンを
実施している所を3箇所選んでみました。
アニメ業界を経験した私の目で選んだ所ですので
間違いはないでしょう。どうぞ参考に見てみてください。
それはハローワークに行き
雇用保険の手続きをしている時のことでした。
あることがきっかけで 私の運命は大きく変わったのです。
それは とあるラックにおいてあった
就業支援セミナーのパンフレットでした。
就業支援セミナーは
東京都が再就職を支援するために行っている
看護師 保険の外交員 自動車整備など
色々な資格を取得するためのセミナーです。
様々な職種、カリキュラムがあり
中には 受講料を各自治体が
全額負担してくれる他、
補助金として毎月10数万円が
支給されるという とても嬉しい案件もあります。
私はこのWeb 制作セミナーに応募して
合格し、受講しました。
半信半疑で応募したものの
合格通知を受け取った時はとても嬉しかったです。
毎月お金を受け取りながら
3ヶ月間 PhotoshopやIllustrator の使い方
HTMLを使ったWebページ制作を学ぶことが出来たのです。
受講中の三ヶ月間は
学生の頃に戻ったようで とても楽しい日々でした。
それを修了しまして
就職活動後、IT 系の派遣会社に採用されました。
3ヶ月間のセミナー受講は
ある種の業務研修にも数えられるので
IT業界経験者扱いされ、就職も有利になります。
晴れて異業種から IT業界へ転職することができたのです。
勤務先のIT系の企業では
Web サービスやアプリ開発などに携わっている人が
多く在籍していました。
趣味で YouTube やブログをやっている人もいて
そういう人たちの懇親会などに顔を出したりもしました。
色々行動した結果 ブラック会社の時では考えもしなかった
出会いが繫がり 趣味の合う人に巡り会えました。
やはりその時も 思い切って行動を起こしてよかったです。
直近の今では アニメ会社 ウェブ制作セミナー
IT派遣での仕事の経験を活かし
ブログ記事を量産したり
動画コンテンツを作ったりしています。
そのコンテンツ作成で
自分の好きな イラストを役に立てたりして
楽しく作業を進めています。
何事も 行動を起こさないと なにも始まりません。
自分から動いて、取りに行かないと
チャンスは 向こうからやってきてはくれないものです。
ちなみにですが
ブログはワードプレスを使い
レンタルサーバを借りて作っています。
いろいろ情報を集めた結果
その方がグーグルアドセンスなどの
収益化がしやすいと分かったからです。
私が現在借りているのは
スターサーバーとゆう月額料が屈指の安い所ですが
それに近いスペックのものを
比較した記事も書いてみました。
こちらも参考にどうぞ見てみてください。
ここまで お読みいただき ありがとうございました m(_ _)m






コメント