(_011)_” fake ”_ まやかし、偽物_
こんにちは!アサです。
今の時代、ネット上には 様々な情報が溢れています。
その中から 自分が
やることとやらないことを決めるのは どちらも同じくらい重要です。
そして、やらないことを守り通すのも体力を使います。
結果の出せない方向にいってしまったら大変です。
正しく地図を使い、正しい方向に進まなければなりません。

今の時代 ネットで収益を得るには様々な方法があり
それはある意味
ノウハウコレクターになりやすい時代ともいえます。

SNSやブログは一つか二つにして
他は見ないというのも手です。
今これをやっているけど あっちも良さそうだ
そんな風に思ってしまう人は
実はものすごく多いようです。(私もそうです…)
そんな中 ”フォーカス” をするのはかなり有効です。

最近私が気付きましたのは 余計なこと、もしもの時のことは
考えない ということです。
これも情報の遮断ですよね。
○○したらどうしよう と考えはじめて ○○したら○○して○○して…
と すごく準備をしなければならなくなります。
起こらないかもしれないことに これをやるのは無駄ですね。
結構 昔の私はそうだったりします。
(それで奥さんに嫌われましたw)

余計なことは考えない! まったく考えないのは無謀ですが
これとこれをやろう と 項目だけ決めておけば
もしもの時の傾向と対策は 必要ないです。
それに時間を取られちゃうのは すごくもったいないですね。
ここまで情報が溢れていると
ネットサーフィンする時間とか テレビを見る時間も
決めた方がいいですね。
…つまり、時間を減らすことにより
洪水の水量も少なくなる ということです。
私はアラフォーだから 特にそう感じるのかもしれませんが。
20代の人はテレビを10時間ぐらい見る人もいるようですが
私もそれに近かったです。でも最近ではニュース位しか見るものがありません…

娯楽も多様化してしまったから
テレビは80年代は面白かったですが
今だにその作り方を引きずっているような気がします。
新しい発想は YouTube やスマホ、ネットゲームなどに発揮されてしまって
テレビはつまらなくなっている気もします。
そんな中で新聞は素晴らしいメディアだと思います。
朝日 毎日 読売 日経 スポーツ紙…

わたしが昔から好きなのは 三面記事でして
いろんな社会的な犯罪について
詳述されていまして 興味深いですね。
ネットニュースだと 3、4行しか載っていない事件を
細々と取材して掲載してくれているので 学びがあります。
自分にとっては有益な情報と言えます。
そういいながら うちでは新聞はとっていないですがw
月に一、二部は 買ってもいいと思います。
とくに旅行にいくとき、飛行機や新幹線に乗る時は
買うようにしています。
ひまつぶしにもなりますし 情報収集にもなり、いろんな一面広告とかも
自分で広告を出すときのヒントにもなります。
あまり自分に縁のない商品が 大きく宣伝されていても
どこかに学びがあり
世の中のマーケットというのは 自分が知らないジャンルが
まだまだあるなと考えさせられますね。

コメント